古物商取得

ようやく気温が少しずつ下がってきて、朝晩は涼しくなってきました。
ひと昔前は10月中旬ですと、今年はどこに紅葉を見に行こうかなど考えていた時期ですが‥
日中はまだ30度前後、秋は何時訪れるのでしょうねー

「ひと昔」といえば、経済は10年サイクルで変わっていくと言われていました。
この言葉で私がぱっと思いつくのは、携帯電話の通信環境です。1Gから始まり現在は5Gになっていますね。
通信世代が変わるのは10年毎、10年毎に通信環境が劇的に変化していってるのですね。
通信環境に限らず、10年で賞味期限が切れてしまうものは世の中たくさんあります、仕事もしかり

祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす‥
何百年経っても繁栄は長くは続かないものなのですね。
私の賞味期限は後10年、60歳までかなと思いつつ、短い人生悔いの無いように邁進していきます!!

さて本題ですが、この度古物商を取得いたしました。
利用者さんのハンドメイド作品の販売、各家庭の不要物の販売代行、また友人と協業してリサイクル業も始めたいと考えておりまして古物商が必要となりまして。

近年、メルカリ、クリーマなどのフリマアプリ、ECサイトなどで店舗がなくても気軽に販売できるようになっております。
多様な働き方★会社に出勤しなくても仕事ができる★が実現できる良い時代が到来しています!

これらを実現するには、PCスキルが必須となります。
求められるPCスキルとは、画像加工、商品の魅力を伝える説明文の作成、購入者の目にとまりやすい商品ページ分析、マーケティング調査、売り上げ管理などなど。
私は職員にも利用者さんにも、まずはPCを扱えるようになりましょう!とお伝えしています。
PCが使えて損することは何もなく、この先どんな業務を行う場合も必ず役にたちますよ☺

たくさん販売して、利用者さんの工賃を上げられるように試行錯誤していきたいですね。
職員、利用者さんともに、こんな業務にご興味ございましたらお気軽にご連絡ください お問い合わせはこちら


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です